レビュー– tag –
-
コントロール系薄型ガラスマウスパッドの新定番|A5 AIMPAD glass 1.5レビュー
こんにちは、Nao(@NFRlog)です。 今回は、ゲーミングデバイスメーカーのA5から登場したガラスマウスパッド『AIMPAD glass 1.5』をご紹介します。 ガラスマウスパッドは低摩擦で滑らかな操作感が特徴で、最近では多くのFPSプレーヤーがガラスマウスパッドを... -
快適な装着感でながら聴きに最適なオープンイヤーイヤホン|EarFun OpenJump レビュー
こんにちは、Nao(@NFRlog)です。 今回はブログ始めたての時にレビューしたメーカー、EarFunの新作イヤホンをご紹介。 EarFun OpenJumpは最近付けている人が増えてる耳を塞がないオープンイヤータイプのイヤホンです。 スポーツ中や家事をするときなど、イ... -
独自の振動トランスデューサーによる新たなリスニング体験|Kiwi Ears Étudeレビュー
こんにちは、Nao(@NFRlog)です。 今回はKiwi Earsの有線イヤホンÉtude(エチュード)をレビューしていきます。ドライバーにKiwi Ears独自の振動トランスデューサーを使用している面白いイヤホンですが、実力は確か。 弾むような低音と、明瞭で抜けの良い中音... -
配信初心者にも最適なゲーミングオーディオミキサー|FIFINE AmpliGame SC3 レビュー
こんにちは、Nao(@NFRlog)です。 今回は配信始めたての人に最適なアイテム FIFINE AmpliGame SC3をレビューしていきます。 FIFINE AmpliGame SC3は、ライティングも派手でないわゆるゲーミングオーディオミキサーですが、なによりコスパがすごいです。 接... -
聴いてて楽しい1BA+1DDドンシャリイヤホン|CCZ BC04 Pro(Dust)レビュー
こんにちは、Nao(@NFRlog)です。 またイヤホン買っちゃいました。 今回購入したのはCCZ BC04 Pro。 前モデルのCCZ BC04も持っているのですが、今回のイヤホンはまとまりが良く、聴いていて楽しいドンシャリ系イヤホンでした。そして3,000円前後というお手... -
ゲーミング感マシマシな良打鍵感キーボード|GravaStar K1 Liteレビュー
こんにちは、Nao(@NFRlog)です。 今回はTHE ゲーミングキーボードな見た目だけど打鍵感も非常に良好なキーボード、 GravaStar K1 Liteをレビューしていきます。 5層ガスケットマウント搭載のコトコト打鍵感で性能も十分ですが、なにより見た目が唯一無二。... -
とんでもなく快適な付け心地の鬼コスパながら聴きイヤホン新登場|SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン
こんにちは、Nao(@NFRlog)です。 SOUNDPEATSから新しいイヤーカフイヤホンが発売されました。 前回もSOUNDPEATSのCCイヤーカフイヤホンをレビューしましたが、イヤーカフイヤホンながら芯のある低音が鳴っていてビックリしました。 今回の新製品はCCイヤー... -
高音質なイヤーカフイヤホンが欲しいならこれがベストOFベスト|SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン レビュー
こんにちは、Nao(@NFRlog)です。 今回もイヤーカフイヤホンのレビューです。 色々比較したいと思いコスパが良いと言われていたQCY Crossky C30とSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンを購入し、 前回はQCY Crossky C30をレビューしましたが、正直全然コスパが... -
5,000円台のイヤーカフイヤホンは機能は良いけど音質はダメダメだった|QCY Crossky C30レビュー
こんにちは、Nao(@NFRlog)です。 今まで僕はカナル型イヤホンをメインで使っていたのですが、 リビングに居る時など、家族の声に反応できるようにイヤーカフタイプのイヤホンを購入してみました。 せっかくなら色々比較したいと思いセール時に5,000円台で... -
EarFun Air Pro3レビュー|9,000円で手に入る極上の重低音に酔いしれよう
こんにちは、NFR(@NFRlog)です。 8,990円という手ごろな価格ながらANC,マルチポイント接続,ワイヤレス充電可能な多機能性、 おまけに最大45時間再生可能で同価格帯のイヤホンと比べ物にならないくらいの高音質。 そんなハイスペックワイヤレスイヤホンがEa...