Wi-Fi接続が可能にした最大4.2Mbpsロスレス伝送に未来を感じた話|Xiaomi Buds 5 Pro Wi-Fi接続版 レポ

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、Nao(@NFRlog)です。

2025年3月13日 Xiaomi 2025上期発表会が開催されました。

前回はXiaomiの新たなフラッグシップスマホXiaomi 15 Ultraの撮影体験レポを投稿しましたが、

今回は個人的要チェックワイヤレスイヤホン、Xiaomi Buds 5 Proのご紹介。

このイヤホンはBluetooth接続版Wi-Fi接続版が用意されていて、今回はWi-Fi接続版のイヤホンを試聴させていただきました。

これね、今までのイヤホンと世界が違います。音の質感がめちゃくちゃ良かったです。

しかも曲を聴くだけにあらず、様々な機能も付いているので合わせて紹介していきます。

目次

Xiaomi Buds 5 Pro 概要

販売情報

モデルバリエーション:想定価格Wi-Fi接続 モデル:税込27,980 円
Bluetooth接続 モデル:税込24,980 円 
発売開始日3月 13日(木)
カラバリWi-Fi接続 モデル:ブラック
Bluetooth接続 モデル:チタングレー・ホワイト
詳細情報(公式サイト)https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-buds-5-pro/

外観

ブラックにゴールドのラインが入った格好良い見た目。
ゴールドのライン部分は指紋汚れが目立ちそうな質感でした。

ケースは蓋部分がクリア素材になっています。
ケースも全体的に指紋汚れが目立つ素材なのでこまめに拭いた方が良いかも。

実際にXiaomi Buds 5 Pro Wi-Fi接続版を体験してみた

今回は機会を頂いて、実際にXiaomi Buds 5 Pro Wi-Fi接続版を試聴してみました。

※じっくり聴ける時間は無く、デモ機内の楽曲を聴いているためあくまでもファーストインプレッションとしてご覧ください。

正直普段使っているイヤホンとレベルが違いますね。値段が2倍以上違う訳だからレベルの差をしっかりと感じました。

音の広がりも感じられ、低音、中音、高音どれも埋もれることなく、かといって喧嘩することなくナチュラルに鳴らしてくれているようでした。

アコースティックギターの音などは特にクオリティが高く感じられ、目の前でギター弾いてるんじゃないかレベルの質感です。

Nao

やっぱWi-Fi接続が可能にした最大4.2Mbpsの超ロスレス伝送はヤバいですよ。

普段聴いている曲がどれだけ変わるのかも興味ありますが、

残念なことにXiaomi 15 UltraまたはXiaomi 15としかWi-Fi接続できません。

Wi-Fi接続サウンド聴きたければ一緒にスマホも買わないといけないという厳しい現実。

ちなみに、最大55dBのノイズキャンセリング機能もかなり強力で、展示場所は人も多くかなりがやがやしていたのですが一気に静かになりました。

もちろん完全無音とまではいかず高めの音は聞こえてきましたが、音楽を流せばほぼ埋もれるレベルで、周りの話声などは一気に抑えられたように感じました。

耳が詰まったような感覚もなく自然にスッと静かな空間が広がる感じ。

専用アプリを使う事でノイキャン強度を調整できるようです。

まさかのトリプルドライバー搭載

Xiaomi Buds 5 Proはプレミアムなオーディオ体験を届けるために、パワフルな同軸トリプルドライバーを搭載しているとの事。

構成は以下の通り

  • 11mm ダイナミックドライバー
  • PZTツイーター
  • プラナー

11mmDDによりパワフルな低音と音の広がりを実現し、DDで不足しがちなクリアな高音部分をPZTツイーターでカバー、プラナーも搭載されていることでより臨場感あるサウンドが再現されています。

実際の音を聴けばしっくりきますが、

本当に低音も高音も綺麗で音の広がりや臨場感もしっかり感じ取れるサウンドに仕上がっていました。

誇張しているようなドンシャリ感も無く、ぼやける事もキンキンする事もない本当にナチュラルなサウンドだと思います。

Xiaomi完全ワイヤレスイヤホンシリーズの最高峰を謳っているだけあり、その実力は確かですね。

音楽を聴くだけじゃない、便利機能多数搭載

Xiaomi Buds 5 Proボイスレコーダーとしても使えたり、Xiaomiのスマートフォンのカメラをイヤホン本体から操作できたり、

AI翻訳自動文字起こしにも対応しています。音楽聴く以外の使い道が多すぎない?

なお、これらの機能を使うには専用のアプリが必要でXiaomi以外のスマートフォンでは使えないので注意が必要です。

Xiaomi Buds 5 Pro Wi-Fi接続版はXiaomi 15 UltraまたはXiaomi 15でしかWi-Fi接続ができなかったり、

イヤホン以外の機能もXiaomiスマホじゃないと使えなかったりと、Xiaomi Buds 5 Proを100%堪能するにはハードルが高めなのはちょっと残念。

Nao

Xiaomi Buds 5 Pro買うならXiaomiスマホも一緒にどうぞという販売戦略ですね…

まとめ

使える端末はかなり限られてますが、2万円台イヤホンの中でもクオリティの高さを感じる1台でした。

Nao

この先Wi-Fi接続できるイヤホンが他メーカーからも発売してくれたら夢が広がりますね!

Xiaomi 15 UltraXiaomi 15を購入した人で、更に音楽を楽しく、更に日常を便利にしたいなら検討する価値アリだとおもいます。

以上、Nao(@NFRlog)でした。

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEBプログラマーとして働く傍ら、「『欲しい!』をサポートする」をコンセプトにしたガジェットブログ「GadgeLaBox」を運営するブロガー。
PC・スマホ周辺アイテムやイヤホン、テレワークアイテムを中心に、実際に使用することで得られる洞察や気づきを重視し発信中。
デスク周りの快適さにもこだわり、日々の生活をちょっとお洒落に・ちょっと便利にするアイテムを追い求める日々。

目次